西野七瀬 年末ジャンボ宝くじ CM 年末ショーで宝くじ篇 発売中
企業・ブランド | 放送開始 | 画質 | 時間 | メイキング | お勧め | 画像 | 通知 |
宝くじ | 2019年11月 | HD | 16s | hq/sd |
西野七瀬,佐藤健,鶴瓶,片桐仁 出演 年末ジャンボ宝くじ CM
年末ショーで宝くじ篇。発売中。
「ないやろ」
鶴瓶が「買わないという選択肢はないやろ」、西野七瀬さんが令和文字の宝くじパネルを掲げ「ないやろ」 佐藤健さんが「年末だな」と言う、年末ジャンボ宝くじのCM 発売中バージョン。
ステージに登場した、鶴瓶さんが「令和元年、最後にはきっといいことがあると信じようじゃないですか」「だから…」と、観客の俳優の佐藤健さんが「まさか…」 女優の西野七瀬さんが令和文字の宝くじパネルを掲げ、鶴瓶が「買わないという選択肢はないやろ」、西野七瀬さんが続けて「ないやろ」 俳優の片桐仁さんが第九を替え歌で「10億10億♪」と歌い、鶴瓶が全力で指揮をします。
尚、セリフの字幕テロップでは「ないやろう」とありますが、関西弁なので正しくは「ないやろ」です。
関西でも「ないやろう」と言うとほぼ断定的な意見になり、CMの「ないやろ」とはイントネーションが異なりますし、CMでは最後の「う」が聞こえません。
関西弁での「ないやろ」は標準語なら「ないよね〜」「ないだろ?」になるので、「ないやろう」よりも柔らかい表現になると思われます。
尚、このセリフが「ないやろ」であるのが正しい事は、鶴瓶がインタビューで西野七瀬さんの関西弁の「ないやろ」を(「ないやろう」とは言わず、「ないやろ」と紹介し)評価していた事でも証明されていると思われます。
「ないやろう」だと、半強制的に宝くじを買わせようというような印象があり、このページからの通知で、そう思う方の不快な印象のコメントを貰いましたが、実際のセリフは関西弁の「ないやろ」なので、そういう事はありません。
30秒版CMも配信中。
Youtube 宝くじ公式チャンネル